ABOUT
加古川南高等学校同窓会「照楠会」について


照楠会 (しょうなんかい) について
この照楠会という会は加古川南高校の学校行事のお手伝や在校生へのさまざまな支援を行い、卒業生(会員)同士のコミュニケーションを円滑にし活性化する場として、また卒業生の動向を把握するだけでなく、社会人として活躍する皆様の役に立つ情報の提供や支援の組織として存在しています。


題字:前田 和美 先生
“照楠会” 名前の由来
わが校の校樹として昭和58年4月15日(金)に「楠」の植樹式が行われました。
楠を選んだ理由は、字義より南の木(南国より渡来した木)であること。わが国に産する樹木中 最大級となるものであることから、本校が大きく伸びることへの念(おもい)をこめたこと。幹がいつのまにか大きくなり、葉は尽きることなく年毎に新しくなることから、伝統を築き常に創造していく願いをこめたこと。材は堅いことから志操堅固な人間に、特殊な香気(虫をつけない樟脳の精)から品性溢れる人間になることへの祈りを込めたことによるものである。
その「楠」のような母校の生徒たちや卒業生を温かく見守り応援する会という当時の職員の方々の熱い想いから「照楠会」と名付けられたと伺いました。
活動紹介


在校生への支援
照楠ホールの改修にあわせ、照楠会では机と椅子を寄贈しました。
他にも学習室へのクーラーの寄贈、学生活動資金援助など、これからも在校生の皆さんがより良い環境で学べるよう、ささやかながら応援を続けてまいります。


在校生との交流
照楠会では、母校の文化祭「南楠祭」に屋台を出店し、在校生や来場者との交流を図りました。
卒業生と在校生がふれあう貴重な機会となり、楽しいひとときを共有しました。


卒業生の交流支援
照楠会では、各学年やクラスなどの同窓会の開催をお手伝いしています。名簿の管理も行っておりますので、引っ越しなどで連絡が届かなくなった場合は、問い合わせフォームよりお知らせください。


地域クリーン作戦への参加
加古川南高校が毎年実施する、PTCS(家庭・教員・地域・生徒)の協力による「地域クリーン作戦」に、照楠会も参加しています。
学校周辺や校内の美化を通じ、ふるさとへの貢献活動として取り組んでいます。
MESSAGE
会長挨拶
加古川南高等学校同窓会「照楠会」会員の皆様におかれましては、ご健勝でご活躍のこととお慶び申し上げます。
2013年より第4代照楠会会長を拝命いたしました、根井 誠(一回生)です。
会長就任までは副会長として2年程照楠会役員に携わってきましたが、それまでは同窓会活動のことを全く知りませんでした。
当時加古川南高校の職員をしていた同級生にお誘いいただき、役員会を見学したのがはじまりでした。
大多数の会員の皆様も昔の私とおなじで、加古川南高校同窓会って何しているの?と思われていると思います。
同窓会の主な活動は、1万2千人を超える会員の皆様へ同じ学校を卒業した仲間として情報発信、交換を行い、学年別同窓会開催のお手伝い等を行っています。
また、これから入会していただく在校生のため母校支援も行っています。
なお入会式は、毎年卒業式前日に行っています。
2022年加古川南高校創立40周年を機に照楠会役員も新しい仲間が増え、次回大きな節目の50周年に向かって同窓会活動を盛り上げようと、楠南祭にも参加し在校生、先生方、保護者の方々にも同窓会活動を宣伝しました。
また、学校創立30周年時により開設していたホームページも刷新し、同窓会活動、母校の様子、照楠会会員のご活躍等を発信し、会員皆様との交流がより活発になり同窓会が一層盛り上がればと思っています。
是非、ご理解、ご支援の程、よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、照楠会会員の皆様方のより一層のご活躍、ご健勝を祈念いたしまして、ご挨拶とさせていただきます。
加古川南高等学校同窓会「照楠会」
会長 根井 誠
SUCCESS
活躍する同窓生
掲載している同窓生の皆さまへのご連絡・ご依頼等につきましては、照楠会ではお取り次ぎいたしかねます。 あらかじめご了承ください。
本コンテンツは、母校の活躍する卒業生をご紹介し、在校生や会員の皆さまにとって励みとなることを目的としております。
FACEBOOK
照楠会フェイスブック
DOWNLOAD
各種ダウンロード
ACCESS
アクセス